当オフィスにおける初回法律相談の特色

当オフィスにおける初回法律相談の特色

初回相談の時間

当オフィスでは、弁護士としてプロフェッショナルな対応ができるよう、初回相談に時間制限を設けておりません。  弁護士が的確な法的アドバイスを行うためには、事実関係を正確に把握し、それを法律に当てはめていく作業が必要となります。 その把握している事実関係が異なると、結論が180度異なってくることも往々にしてありますが、よくある30分ほどの無料相談で状況を確認することは至難の業ですし、60分ほどの限られた時間では事実関係を正確に把握することは容易ではありません。  私の経験上、初回相談に時間制限を設けてしまうと十分にご事情をお話しいただけなかったり、疑問点が残ってしまったりと、消化不良なままコンサルティングを終えることがほとんどです。   

契約書や資料の事前確認の重要性について

よく勘違いされるのですが、一瞬で書類に目を通し、その場で明確な回答をするのはドラマや映画の中だけの話で、弁護士も人間ですから、実際には時間を置いて考えるとアドバイスが変ることも少なくありません。 むしろ、コンサルティングの場で契約書や資料に目を通して、即興でアドバイスを行うことはミスが起きてもおかしくなく、トラブルの温床といえます。 

当オフィスの代表弁護士である神林は人並外れて記憶力が良い方だと自負しておりますが、書類を読むスピードは人並みといいますか、じっくりと読んだ上で少し時間を置いてから考えを纏めたいタイプです。 また、クライアントの方からしてみれば、決して安くない弁護士費用を払ってコンサルティングに臨まれるわけですから、その期待に応えられるよう、当オフィスでは初回相談前に契約書や資料などを拝見した上で、必要な下調べを行い、考えを纏めておいてからコンサルティングに臨んでおります。 

当オフィスでは依頼者の方がどういった状況にあり、どういった手続きが可能なのか、状況を十分にご理解していただいてから正式に依頼をかけていただきたいと考えています。  ですから、当オフィスで法律相談を受けたからといって、その場で正式にご依頼いただく必要はありません。 むしろ少し時間を置き、よく検討してからご依頼いただければと思います。

まずは初回相談をご依頼いただき、正式なご依頼をされるか判断していただきたいと考えております。

 

 

PAGE TOP